ツルレイシ【ニガウリ,ゴーヤー】とは
ゴーヤー、ニガウリ、苦瓜の和名がツルレイシだそうです。
初めて知りました。
ツルレイシは1年生のウリ科植物で、中国からインドにかけての熱帯アジアが原産地だそうです。
「苦瓜」と呼ばれているのは本州で、沖縄では「ゴーヤー」と呼ばれ、古くから郷土料理の食材として利用されています。
「苦瓜」というだけにその独特の苦味は、火を通して調理してもかなり苦いので、初めて食べる人はその苦味が嫌いと言う方もいます。
実は私もつい数年前まではかなり勇気が必要な食べ物でした(笑)。
最近はなんとなく普通に食べられるようになりましたが、我が家の子供は・・・。
聞くところによると、九州産は細長くて苦みが強く、沖縄産は肉厚で太く苦みが少ないのが特徴だと言うことですが、食べられない時期にいくら説明されても全く聞く耳もたず・・・。
さて、このツルレイシ【ニガウリ,ゴーヤー】はご存知の通り、ただ苦いだけの野菜ではなく様々な栄養分を含んでいるらしく、「夏バテに効く料理」によく挙げられ、沖縄の多くの人が愛する「ゴーヤーチャンプルー」は有名な郷土料理です。
さらに、その栄養分は豊富で、例えば、ビタミンCをレモンと比べてみると、100g当たり2〜3倍も含まれているそうです。
しかもゴーヤーのビタミンCは熱しても壊れにくく調理してもしっかりビタミンを吸収することができるようです。
また、ゴーヤーにはそれ以外の栄養分も豊富に含まれており、優れたケンコウ食材の一つであることは既に知られています。
さてさて、こんなに優れたツルレイシ【ニガウリ,ゴーヤー】なわけですが、色々な加工品もあるようで、以下にチョッと紹介。
体脂肪は飲んで燃やせ@発酵ゴーヤー茶30包セット
沖縄のゴーヤー(にが瓜)をさらに飲みやすく発酵させミネラル分が豊富で苦みを抑 えたマイルドな味に仕上げました。
種子入りゴーヤー茶2コセット
沖縄の代表的健康食材ゴーヤーとゴーヤー種をお茶にしました!
純沖縄産ゴーヤー緑粒(360粒)
沖縄県産ゴーヤーを100%使用。種も実も、まるごと入った粒です。
生を調理したものが苦手な人にはいいかもしれない・・・。
本当は加工品ではなく生の食材を調理して噛んで食べるほうが健康的ではあると思いますが・・・。
暮らしと美容の情報玉手箱